拝観のご案内
久光院の夜景
ここでは久光院夜の様子を載せております。 夜に来る、というのは、なかなか難しいので、このページを通してみて頂ければ、幸いです。

2月19日更新しました。

三重の塔と斎場の上にある本堂の赤ちょうちん

樹木葬「やすらぎ」にもライトアップを入れました。



境内に入りますと、すぐ横に水かけお不動さまが鎮座されています。

七福神もお不動様と一緒にいらっしゃいます

境内入ってすぐの所に供養塔がございます



十二支守り御本尊様は境内に入ってすぐ右手です。

 皆さまの干支の仏さまはコチラから



干支の横にはお大師さまがいらっしゃいます。

十二支御本尊様の先に寺務所玄関があります



寺務所玄関には、お地蔵さまがいらっしゃいます。

干支の仏さまから反対を見るとお地蔵さまが…。



その横にはお不動さま方もいらっしゃいます。

後ろを見ると六地蔵さまがいらっしゃいます


お稲荷様は、三重の塔と准胝観音様の脇を抜けるといらっしゃいます


お稲荷様には、1300体もの狐様がいらっしゃいます

是非お稲荷様にもお参りください


鶴見川からの様子

    久光院までの経路はコチラ

本堂正面

本堂前には護摩木を置いており皆さまの願い事を書いていただけます。

お不動さまの護摩祈祷へ

~鶴見川の流れと人に寄り沿いながら~